大分県玖珠町の光徳寺さんで毎月1回 本堂を開放してくださっての、お寺のヨガ時間があります
熊本に住む私ですが、ご縁あって、大分県、と言っても、県境小国町から車で30分ほどのお寺でヨガの時間を持たせていただいています。
お寺ヨガが始まって時日が経つごとに、お寺の方とも距離が縮まって仲良くなり、毎月やっている「草むしりの会」などで、お寺を支える方々とも交流がもてるようになって、どこか、遠い存在だった「お寺」が、みじかな存在になってきています。
「いつか、ふと立ち寄ってみたい」そんなお寺をめざしています
光徳寺さんのホームページに、こんな言葉があります。私はもう、「立ち寄ってみたい」から、「立ち寄りたい」に変わりましたが、ヨガを通して、足を運ばなかった場所へ行くきっかけになればいいなぁと思っています。また、地域の交流の場、健康増進の場として、それぞれの方がそれぞれの想いで楽しんでいただけたらいいなぁと。
お寺、とゆう場所って、そこの家族のものであっても、他の方の助けあってこそ成り立ち、集いの場だけど、法律が中心の役所と違うくて、心が中心の場。病院ではないけれど、人の生死とゆう大きな要の部分に関わりがあって、学校ではないけれど、道徳の基本がある。
「お葬式の時にお経を唱えるお坊さんがいるところ」とゆうイメージから、その他もたくさんの重要な役目を兼ね備えている場所な事が関わっていくうちにわかってきました。
昔は、人が生きることに関して重要な役割にあったはずですが、どんどん公共の建物に役目が変わり、細分化されていったことで、いつしかお寺の存在が薄れてきたのかもしれません。
今の時代だからこそ、お寺にしかできない必要な事が多くある気がしています。
せっかくのお寺でのヨガ時間ですので、終わった後に、住職さんにちょこっとお話していただいています。
毎回、心に響く内容で、「今の私を立ち止まって考える時間」を作ってくださいます。
きっかけは何でも構いません。「お寺でのヨガ」に興味がある方はぜひお待ちしております。
点のご縁が、線の紐になって、紐が輪になる。そんな時間をお届けしたいと心がけています。
だいたい第2月曜の9:30からですが、日時に変更があります。詳細は光徳寺さんのホームページか、うねよがのひをご覧ください。
初めての方は、光徳寺さんかうねへ、ご予約お願いいたします
“お寺の朝ヨガ” への 1 件のフィードバック